2023年10月2日スタートしている連続テレビ小説「ブギウギ」
「ブギウギ」の主人公のモデルは、笠置シヅ子(本名・亀井静子)さんです。
笠置シヅ子さんは「ブギの女王」と呼ばれ、敗戦下に「東京ブギウギ」という楽曲で一躍大人気になりました。
今回はそんな笠置シヅ子さんの
- 死因は卵巣がんだった?
- なぜ歌手を廃業したのか?
についてまとめてみました。
詳しくご紹介していきますね。
笠置シヅ子の晩年・死因は卵巣がんだった?

笠置シヅ子さんは、1985年に当時70歳で死去されています。
死因は、「卵巣癌」とのことでした。
病気発覚まで
1980年 笠置シヅ子さん・65歳の時に体調不良を訴えます。そして最初は乳がんとの診断を受けたそう。
その翌年1981年に乳がんの手術を行っています。
しかし、1983年に卵巣な転移。卵巣癌との診断を受けたそうです。
卵巣癌の手術は無事成功。
しかし翌年1985年に卵巣癌が再発。約5年間の癌闘病生活の末、1980年3月30日に入院先の病院で亡くなったそうです。
卵巣癌とは
笠置シヅ子さんが患っていた卵巣癌とは…
卵巣に発生する悪性腫瘍。
初期段階ではほとんど自覚症状がないため、気付きにくいそうです。
「服のウエストがきつい、太った」「下腹部にしこりがある」「食欲がない」など症状が生じてきた段階で受診し、卵巣癌であることが発覚すると言われています。
笠置シヅ子さんの経歴

笠置シヅ子(亀井静子)さん。
1933年・シヅ子さんが18歳の時に歌手デビューを果たしています。
その後、1957年・シヅ子さんが42歳の時に24年間の歌手としての活動を引退しています。
同年1957年の年末、NHK紅白歌合戦の大トリとして「ヘイヘイブギー」を披露して引退。
また歌手活動引退の最後には、「たよりにしてまっせ」というレコードを出しています。
ちなみに…
東京ブギウギが大ヒットし一躍人気となったのは、1947年のことでした。
東京ブギウギを売り出し大ヒットを叩き出した後、「買い物ブギー」「ヘイヘイブギー」「ブギー娘」など立て続けにヒット。
多くのヒットソングを出し、ブギの女王と呼ばれるようになりました。
笠置シヅ子が歌手廃業したのはなぜ?

東京ブギウギで一世風靡した笠置シヅ子さん。
ですが、歌手活動は24年間。
ブギの女王として大人気となったあと、10年ほどたった42歳の若さで歌手を引退しています。
一体、なぜ笠置シヅ子さんが歌手廃業をし芸能界を引退したのか、見ていきましょう。
当時メディアにて歌手引退の理由は様々なものが推測されていました。
- 歳をとって、お客様を満足させる歌声や踊りが披露できなくなった。
- 愛娘・亀井エイ子の育児を優先するため
しかし、笠置シヅ子さん本人が出演した番組で本当の理由を告白。
- 子どもを出産し体型が変わって太ってしまった
- 身体を動かす時間も取れず、踊りづらくなった
東京ブギウギで一世を風靡、「ブギの女王」としての自分の1番良い時代・全盛期を自ら汚す必要はないときっぱり引退を宣言されています。
これらが、歌手引退の本当の理由だったそう。メディアの噂とは異なるものでしたね。
そして歌手引退後は、鼻歌すら歌わなかったとの情報がありました。
これが事実であるならば、相当ストイックな性格の持ち主ということが想像できますね。
歌手廃業後…
持ち前の明るさや大阪弁、軽快さなどを武器に女優として活動。
- テレビドラマ「台風家族」
- バラエティ番組「マネましょう当てまショー」
- 映画「愛と死をみつめて」
など数多くのテレビ番組への出演をされていました。
まとめ
今回は朝ドラ「ブギウギ」の趣里さん演じる主人公・鈴子のモデルとなった「笠置シヅ子(亀井静子)」さんの晩年の理由や歌手廃業についてご紹介してきました。
- 死因は卵巣癌であったこと
- 約5年間の闘病の末、70歳で死去
- 24年間の歌手活動を引退後は、女優として活躍
今期の連続テレビ小説「ブギウギ」でも歌手を引退し女優として活躍していたことや病気を患い長年闘病生活を送っていたことについても描かれるのでしょうか。
今後の展開に注目ですね。